前原病院ホームページへ
基本方針
理事長挨拶
院長挨拶
緩和ケア・ハートベル ホスピス
診療案内
入院案内
乳腺外来
人間ドック
パストラルケア
ホームページで伝えたいこと
患者様の権利と義務
設備紹介
病院概要・沿革
慈生会グループ
スタッフ募集
日本医療機能評価機構
パストラルケアとは
病人やその家族の心のケアを専門にすることを、臨床パストラルケアClinical Pastoral Care)といい、欧米では、そのような専門家がたいていの病院にいます。
パストラルケアとは、もともとパスター(pastor=羊飼い)が羊の世話をするように人々をケアするところから来た言葉です。そして、現在欧米で行われている「病院でのパストラルケア」というのは、病人やその家族の「心」を専門的にケアすることです。具体的には、霊的ケア(スピリチュアルケア)および宗教的ケアが中心となりますが、精神的ケアや心理的ケアも無視するわけにはいきません。このような仕事を専門にする人々を英語では通常「チャプレン」と呼びます。

チャプレンは、患者やその家族の方々に会ってじっくりと話を聞きながら心のケアをしていきます。たとえば、患者が癌であると知らされてショックを受けているようなときに、看護師はチャプレンを呼んで、後をパストラルケアに委ねます。このようなケアのシステムがあるので、いわゆる「告知」をすることができるのですが、もちろんチャプレンはここからが大変で、それからじっくりと日を重ねて心のケアをしていくのです。また、救急車で病人が運び込まれてくるときなど、チャプレンは医師や看護師と共に入口で待っていて、救急車が到着すると、自分がケアすべき家族を見つけてその横へ行き、タイミングを見計らって応接室へ案内し、まず、ゆっくりと話を聞きます。これだけでも、気が動転している家族にとって、大いに役立っていると思われます。また、患者が危篤になったり、亡くなった時など、患者の家族や親しい人々の心の支えになります。
以上の例からも明らかなように、患者やその家族の立場からは、心のケアをしてくれる専門家が病院にいてくれることを望む声はかなりあると思われます。人間は肉体的な存在だけでなく、精神的・霊的な存在でもあるので、病院において、患者の心のケアをする人がどうしても必要なのです。
 
パストラルケアは、
 (1)よい聴き手となり
 (2)気持ちのレベルで共に歩み
 (3)
霊的ケア(スピリチュアルケア)や宗教的ケアをする、
というのが三本柱です。
   
パストラルケアで、患者やその家族の心のケアができるのは、心のケアをする人と患者やその家族が「気持ち」のレベルで解け合って(一致して)、心の深いところで通じ合って、はじめて可能になります。また、心のケアをしようと思う人は「祈り」についても知らなければなりません。一般的に言っても、患者は不安・恐れ・疎外感等を感じているのが普通ですが、特に不治の病であることを知らされたり、死が近づいてきたりしたときの患者に積極的にできることの一つが「共に祈る」ことなのです。